Amazonでの模型購入と「販売店」のお話 2025/09/22 先日、SNSで「Amazonで戦闘機の模型を買ったら、台座がついていなかった」という投稿を目にしました。購入者としては「Amazonで買ったのだから、Amazonが責任を持って出荷している」と思いがちですが、実…
「海賊版展示会」騒動に思う ─ 怒りとジョーク、SNSとガンプラ文化の臨界点 2025/09/20 発端は一人のモデラーの怒りでした。 なかなかガンプラが手に入らない状況に苛立ち、その感情を「ジョーク」の形でSNSにぶつけてしまったのです。その言葉は「いっそ海賊版の展示会でもやったらどうか…
ガンプラ争奪戦終焉? ─ リックドム大量入荷の意味 2025/09/20 まつり堂模型店は2024年12月に開店したばかりの、まだまだ弱小の新規模型店です。大手量販店のように潤沢な仕入れができるわけではなく、またガンダムベースのような専門拠点と違い、最新商品や限定品を…
TOMIXとTOMYTEC、二つのブランドは必要か? 2025/09/13 鉄道模型ファンの間で最近よく耳にするのは、「最近の鉄コレ新製品は価格が高すぎる」という声です。 ご存じの通り、「鉄コレ」はディスプレイモデルですので、Nゲージとして走行させようと思えば、動…
「模型を作る部屋」が特集されにくい理由と、私の9畳模型部屋 2025/09/10 先日、お店の近くのコンビニで「男の隠れ家2025年10月号」を購入しました。特集は「最高の趣味部屋を作りたい」。書斎やオーディオルーム、コレクション展示といった夢の空間が次々と紹介され、ページを…
観光と模型店 ─ 下関の街と共に歩むまつり堂模型店の未来 2025/09/09 まつり堂模型店がある下関は、歴史と文化と観光が交差する街とよく表現されます。店から車で2分足らずの唐戸市場の活気、唐戸市場の面する関門海峡を望む絶景、そして唐戸界隈に点在するの旧英国領事館…
悩みすぎて買えない子供たちへ 2025/09/08 週末のまつり堂模型店には、親子連れのお客様がよくご来店くださいます。小学生くらいの子供たちが、目を輝かせて「今日は戦艦大和を買うぞ!」とやってくるのですが、ここでちょっとした“落とし穴”が待…
「遺品のプラモデル」と向き合う——ご相談を受けて考えたこと 2025/09/04 先日、ひとりのご婦人がご来店になりました。 「夫が亡くなりまして、家にプラモデルが大量に残っているのですが、引き取ってもらえませんか」 とのご相談です。 まつり堂模型店は基本的に“買取は行って…
9月2日は宝くじの日 ― もし○億円当たったら? 2025/09/02 今日は「宝くじの日」だそうです。 店長も若いころはよく買っていましたが、思い返せばもう30年くらい前に宝くじは卒業しました。もちろん、それまでに大金を当てた経験は一度もありません。 それでも…
なぜ自動車模型は旧車ばかりなのか? 2025/09/01 まつり堂模型店でも人気の1/24自動車模型。けれども、メーカーから届く新製品の注文リストを見ても、リストに並んでいるのはスカイラインやソアラ、セリカ、シビックといった旧車がほとんど。現行クラウ…