コラムから見えたことー鉄道好きが反応した理由を考える 2025/09/01 先日、当店のブログで「迷惑なお客様問題」についてコラムを書きました。非常に多くの方にXで「いいね」や「リポスト」していただき、ありがとうございました。 反応してくださった方々のXのポストを丁…
人気と不人気の分断 ― ガンプラ再販と供給のゆがみが生む騒動 2025/08/31 「池袋の量販店で、MGプロヴィデンスガンダムをめぐってパニックのような騒ぎが起き、他のガンプラが踏み荒らされたらしい」――そんな話をXで目にしました。Xの情報だけでは真実は確認できないのですが、…
安価なウォーハンマー旋風と「プレイしないメイドさん」が映す課題 2025/08/31 ■創刊号499円の衝撃 アシェットの「週刊ウォーハンマー」は、創刊号で1万円超のミニチュアがわずか499円、第2号1,499円、以降2,499円で全90号という仕組みです。合計すれば毎号、1万円を超えるアイテム…
大型店の進出は脅威かチャンスか ― 模型専門店の迎撃態勢 2025/08/30 近年、まつり堂模型店の商圏においても、ホームセンターが相次いでプラモデルの取り扱いを始めています。休日に行けば、DIY工具や家庭用品の棚に並んで、ガンプラや戦車、艦船といった模型がずらりと並ん…
模型体験が育む思考力と手先の力 ― 親の態度が左右するもの 2025/08/28 子供にとって、模型作りは単なる遊びではありません。頭で考え、手を動かし、最後まで仕上げる過程は、論理的な思考力や手先の器用さを育てる貴重な体験です。パーツの構造を理解しながら組み立てること…
ガンプラで学ぶビジネス戦略 2025/08/27 ガンプラ――「ガンダムのプラモデル」。世界的に支持され、日本のホビー文化を代表する存在です。まつり堂模型店においても、ガンプラは主力商品とは言えないものの、新製品や再版品が入荷したときには、…
なぜまつり堂模型店にはメディアの取材が来ないのか? 2025/08/27 模型屋さんのニュースを見ていると、あっちの店には新聞記者が来た、こっちの店はテレビで特集された、なんて話をよく耳にします。ところが、われらがまつり堂模型店には……来ないんです。ええ、これがま…
なぜ親御さんは模型店を嫌うのか 2025/08/27 模型店を営んでいると、ときどき耳にする言葉があります。 「親が嫌がるから模型屋には行けなかった」 「小さい頃は連れて行ってもらえなかった」。 どうして親御さんは、模型店を敬遠してしまうのでしょ…
店長コラム:「プラモデルは自由だ!」再考 2025/08/25 正直に告白します。 メイドねろこさんが「タミヤの1/4810式戦車をGXメタルパープルで塗装します!」と聞いたとき、私は心の中で「それはちょっととんでもないものになるんじゃないか……?」と思っていまし…
移り気なガンプラの市場ニーズと“腰を据えて楽しむ模型” 2025/08/23 店頭には、今年5月31日に発売され、このたび再販されたHG赤いガンダムがほとんど売れずに並んでいます。まだ新発売から3か月も経っていないのに、すでにお客様の関心は次の新作へ移っているようです。 …