模型屋は消えない
2025/05/08
模型屋は消えない
CDショップは、町から姿を消しました。
スマホひとつで音楽を聴ける時代になり、音楽配信サービスが「音楽を手に入れる手段」として完全に置き換わったからです。
本屋も減っています。
理由は明確で、動画やSNSといったコンテンツが日常のスキマ時間を埋め尽くし、読書に割く時間そのものが減ってしまったからです。娯楽の形が変わったのです。
では、模型屋はどうでしょうか?
模型は、「見る」だけで終わりません。
「作る」という工程が、完成品以上の魅力を生み出しています。
接着剤を使い、パーツを切り出し、色を塗り、ディテールを加える。その過程すべてが、手を動かす喜びであり、頭を使う楽しみです。
この「作る楽しさ」そのものには、デジタルの代替手段がありません。
だからこそ、模型屋は消えない。
「でも、みんなネットで買ってるでしょ?」という声が聞こえてきそうです。
確かに、今はネット通販の時代。ですが、それは言い換えれば、ネットで買うしか選択肢がない状況だからです。
たとえば——
・ウォーターラインシリーズを20~30種類しか置いていない模型屋で、あなたが欲しい艦が見つかるでしょうか?
・自動車のプラモデルが20種類しかない店で、自分の愛車のキットが見つかるでしょうか?
魅力ある品揃えをした模型屋が少ないから、ネットに流れているのです。
もし、ずらりと並んだ数百種類の艦船模型や、自動車モデル、戦車や美少女プラモたちの中から、じっくり眺めて選べる店があったなら?
手に取って、比較して、あれこれ迷う楽しさがあったなら?
その時間は、Amazonの検索窓にはない価値になります。
まつり堂模型店は、そんな「リアル店舗ならではの模型屋」を目指しています。
たくさんの種類を揃えること。
「こんな模型があったのか!」という出会いを提供すること。
初心者もベテランも、みんなが安心して模型の世界を楽しめること。
それが、私たちの使命です。
模型屋は、決して過去の遺物ではありません。
「作る喜び」がある限り、模型屋は生き続けます。