1/700 戦艦大和のプラモデル徹底比較!タミヤ vs フジミ
2025/02/15
そこで今回は、**「タミヤとフジミの大和は何が違うのか?」**を徹底解説します!
タミヤ製 1/700 大和の特徴
✅ 価格:まつり堂模型店 店頭価格税込 2800円
タミヤの1/700大和は比較的リーズナブルで手に入れやすい価格帯です。
✅ 設計・金型
初版は1970年代に開発され、その後改修はされているものの、基本設計が古い。
船体は左右分割式のオーソドックスな構造。
✅ パーツ・ディテール
比較的シンプルなパーツ構成で、初心者でも組みやすい。
砲塔や艦橋などのモールドはやや大雑把で、細かい部分の再現度は現代の水準から見ると物足りない。
✅ エッチングパーツ
付属なし(別売りのディテールアップパーツあり)。
✅ こんな人におすすめ!
✔ 初めて戦艦プラモデルを作る人
✔ 短時間で組み立てたい人
✔ コストパフォーマンスを重視する人
フジミ製 1/700 大和の特徴
✅ 価格:まつり堂模型店 店頭価格 税込4200円
タミヤ製と比べると高価格ですが、その分クオリティは非常に高いです。
✅ 設計・金型
2000年代以降に新規設計され、細部まで徹底的に再現。
スライド金型を使用し、最新のモデリング技術が活かされている。
✅ パーツ・ディテール
非常に精密なモールドと細かいパーツ構成。
手すりやリノリウム押さえの表現など、リアルな仕上がり。
船体や艦橋の細部まで忠実に再現されており、作りごたえがある。
✅ エッチングパーツ
ハイグレード版には最初からエッチングパーツが付属することが多い。
✅ こんな人におすすめ!
✔ 超精密な模型を作りたい人
✔ ディテールにこだわる人
✔ 組み立てや塗装をじっくり楽しみたい人
どちらを選ぶべき?
初心者やサクッと作りたい人 → タミヤ
ディテールにこだわりたい人、本格的な模型を作りたい人 → フジミ
フジミの方が圧倒的に精密ですが、その分価格が高く、組み立てには技術が求められます。一方、タミヤは手軽に作れてコストパフォーマンスが良いのが魅力です。
あなたはどちらの「大和」を作りますか?
ぜひ、自分に合ったキットを選んで、戦艦大和の雄姿を完成させてください!
----------------------------------------------------------------------
まつり堂模型店
住所 : 山口県下関市幸町1-9 永冨ビルⅡ101
電話番号 :
083-292-7306
FAX番号 :
083-292-7306
----------------------------------------------------------------------