【模型初心者向け】GSIクレオス「サーフェイサーの番号」って何?使い分けを解説!
2025/04/04
こんにちは、まつり堂模型店です!
プラモデルの塗装前に欠かせないアイテム、それが「サーフェイサー」。
中でもGSIクレオスの「Mr.サーフェイサー」は、モデラーの定番として広く愛用されています。
でも、ラベルに書かれた「500」や「1000」「1500」って、いったい何の数字なの?と思ったことはありませんか?
■ 番号は“粒の細かさ”を表している!
実はサーフェイサーの番号は、「粒子の粗さ(=粒度)」を表しています。
これは紙やすりの番手と同じで、数字が小さいほど粒が粗く、数字が大きくなるほど粒子が細かくなります。
迷ったら「1000番」がおすすめです。
万能型で扱いやすく、吹き付け後の研ぎ出しもしやすいので、初心者にもピッタリ!
「目立つ傷が多い」「パテの上をならしたい」ときは500番、
「とにかく表面をツルツルに仕上げたい!」というこだわり派には1500番が最適です。
■ スプレー or 瓶タイプ、どちらでもOK!
Mr.サーフェイサーはスプレー缶タイプと瓶タイプがあります。
手軽に使いたい人はスプレー
エアブラシで細かくコントロールしたい人は瓶タイプ
■ まとめ:番号の意味を知れば、仕上がりが変わる!
番号の意味を理解して使い分けることで、模型の仕上がりが一段と美しくなります。
塗装前のひと手間ですが、この下地処理が完成度を大きく左右するんです!
当店・まつり堂模型店でも各番手のMr.サーフェイサーを取り扱っています。また、ガイアノーツの瓶入りサーフェイサーも各色揃えています。
----------------------------------------------------------------------
まつり堂模型店
住所 : 山口県下関市幸町1-9 永冨ビルⅡ101
電話番号 :
083-292-7306
FAX番号 :
083-292-7306
----------------------------------------------------------------------