プラモデルにダイソーの接着剤は使える?実際に試してみました
2025/08/15
最近、SNSやお客様から「ダイソーの接着剤ってプラモデルに使えるの?」という質問をよく受けます。100円ショップで手軽に手に入るため、試してみたくなる方も多いはず。今回は、実際に使ってみた感想と注意点をご紹介します。
1. ダイソーで手に入る接着剤の種類
ダイソーには、瞬間接着剤・多用途ボンド・プラスチック用接着剤など、数種類が並んでいます。プラモデルでよく使うのは以下の2タイプです。
瞬間接着剤(ゼリー状・液状):硬化が早く、小さなパーツの固定に便利。ただし白化(接着面周囲が白くなる現象)が起きやすいので注意。
プラスチック用接着剤:スチロール樹脂用と明記されているものは、一般的なプラモデル素材(PS樹脂)にも対応可能。
2. 模型専用接着剤との違い
タミヤやGSIクレオスなどの模型専用接着剤は、「パーツ同士を溶かして一体化させる」作用が強く、仕上がりがきれいで強度も高いです。一方、ダイソー品は多用途を想定しているため、溶着力は弱く、あくまで「貼り付ける」イメージに近いです。
3. 実際に試してみた感想
小物パーツの補修や、ディスプレイ用の模型には問題なく使用できました。ただし、可動部分や力がかかる部分は剥がれやすい印象。組み立て時のメイン接着剤としては、やはり模型専用品の方が安心です。
また、ブランド品のプラモデル用接着剤はどれも、ノズル先端形状やハケの材質などが、プラモデルに特化してこだわり抜いて作られているため、使い心地においては、ダイソーの汎用製品には無い、快適な使い心地が得られます。
4. ダイソー接着剤の使い方のコツ
・白化防止:瞬間接着剤は少量を点付けし、硬化前に動かさない。
・はみ出し対策:細いノズルや爪楊枝で塗布量を調整。
・補強:接着後に裏側から薄く瞬着を追加して強度アップ。
5. まとめ
ダイソーの接着剤は、補助的・応急的な用途では十分使えますが、本格的な組み立てには模型専用接着剤の使用がおすすめです。試しに作ってみたい、あるいはとりあえず補修したいという場面なら、コスパの良い選択肢になるでしょう。
そして、もしダイソー接着剤で満足できなくなったり、不満を感じるようになったら、各種プラモデル専用接着剤をぜひ使ってみてください。数百円とお値段は高めですが、それだけのことはあると思います。
まつり堂模型店の接着剤コーナーは圧巻!
まつり堂模型店では、タミヤ、GSIクレオス、WAVEなど有名メーカーの接着剤を幅広く取り揃えています。液体タイプ・瞬間接着剤・低白化タイプ・高強度タイプなど、用途や作業スタイルに合わせて選べる充実のラインナップ。
初心者からベテランまで、きっと「これだ!」と思える一本が見つかります。ぜひ店頭でお手に取ってご覧くださいね。
----------------------------------------------------------------------
まつり堂模型店
住所 : 山口県下関市幸町1-9 永冨ビルⅡ101
電話番号 :
083-292-7306
FAX番号 :
083-292-7306
----------------------------------------------------------------------