まつり堂模型店

「平筆」「丸平筆」「面相筆」—— その違いと使い分け方を徹底解説!

お問い合わせはこちら

「平筆」「丸平筆」「面相筆」—— その違いと使い分け方を徹底解説!

「平筆」「丸平筆」「面相筆」—— その違いと使い分け方を徹底解説!

2025/10/22

プラモデルを筆で塗るとき、同じ「筆」でも種類によってまったく性格が違います。

今回紹介するのは、タミヤの「モデリングブラシHGII」シリーズでも人気の3種類──平筆・丸平筆・面相筆。それぞれの形状や得意分野を理解すると、塗装の仕上がりが劇的に変わります。まつり堂模型店でも多くのモデラーさんが愛用している基本の3本をご紹介します。
 


🎨 平筆(ひらふで)── 広い面をムラなく塗る万能型


平筆は穂先が平たく、長方形にカットされた形をしています。広い面を効率よく塗れるため、戦車や車のボディ、航空機の翼など、面積の大きいパーツの塗装に最適です。筆を寝かせて滑らせるように動かすことで、筆ムラを抑えながら均一な塗り面を作れます。
 

タミヤの「モデリングブラシHGII 平筆」は、PBT(ポリブチレンテレフタレート)製の化学繊維を採用。溶剤に強く、ラッカー系・エナメル系塗料のどちらでも安心して使えます。筆先がしなやかでありながらコシがあり、細かい部分にまで塗料を押し込むような動きにも対応できます。


広い面を塗るときは、筆を垂直に立てず、寝かせて塗料を「のせる」感覚で動かすのがポイント。筆圧を一定に保ち、何度も往復させずに一筆でスッと塗ると、美しい塗膜になります。

用途の例:

・車や戦車の外板の塗装

・メタリックカラーや艶あり塗装の下地塗り

・フィギュアの衣装や髪など、面積の広い部分
 


🎯 丸平筆(まるひらふで)── 曲面や立体にぴったりフィット


丸平筆は、筆の先端が半円状に丸くカットされたタイプです。

平筆と丸筆の中間的な形状で、広い面にも対応できつつ、曲面や凹凸のあるパーツにも均一に塗料をのせやすいのが特徴。戦車の砲塔や自動車のフェンダー、航空機の機首など、曲面を持つパーツに最適です。
 

タミヤ「モデリングブラシHGII 丸平筆」も同様にPBT繊維を使用し、毛先のまとまりが非常によく、繰り返しの筆洗いでもヘタりにくい設計です。毛先の丸みが塗料の“かすれ”を防ぎ、塗り重ねても筆跡が残りにくいのが魅力。筆圧を調整することで、面塗りにも、陰影のぼかしにも使える万能筆です。


用途の例:

・車体や飛行機などの曲面パーツの塗装

・フィギュアの肌など、なめらかな質感を表現したい部分

・細部のタッチアップやリタッチ
 

また、ドライブラシのように軽くこすることで、エッジ部分に自然なハイライトを作ることもできます。平筆のように角を立てず、丸みを活かして優しく動かすのがコツです。
 


🔍 面相筆(めんそうふで)── 細部の仕上げと線描きの主役


面相筆は、穂先が長く細く尖った筆で、最も繊細な塗装ができるタイプです。

その名の通り「面相=顔」を描くために使われた筆が起源で、フィギュアの目やまつ毛、眉などの細部描き込みに最適。模型では、パネルラインやセンサー、デカールの縁取りなど、細い線を正確に塗る用途で使われます。
 

タミヤ「モデリングブラシHGII 面相筆」は、同じくPBT製ながら天然毛のようなしなやかさを持ち、塗料の含みも優秀。毛先が細くまとまるため、スミ入れや細線引きに威力を発揮します。硬すぎず柔らかすぎない絶妙なコシで、狙った場所へ正確に塗料を置くことができます。
 

用途の例:

・フィギュアの目、まつげ、瞳の描き込み

・戦車やロボット模型のモールド線・リベット周りの塗装

・デカールの段差部分のリタッチ

・スミ入れのはみ出し修正や色境界の修整


扱うときは筆圧を極力かけず、筆先の弾力だけで滑らせるように動かすのが基本。塗料はやや濃いめにし、筆先に塗料を均一に整えてから使用すると、線の太さが安定します。

 

まつり堂模型店では、プラモデル・フィギュア・ミニチュアペイントに欠かせない筆を、国内外の人気メーカーから幅広く取り揃えています。
 

繊細な線描きやスミ入れに最適なタミヤ モデリングブラシHGシリーズ(面相筆・丸平筆・平筆)をはじめ、プロペインター御用達のガイアノーツ極細面相筆、そしてウォーハンマーやミニチュア塗装にも最適なシタデルブラシシリーズまで、多彩なラインナップが勢ぞろい。用途や塗料の種類、作業スタイルに応じて最適な筆を選べます。
 

また、ナイロン毛・PBT繊維・天然毛といった素材ごとの違いも実際に手に取って比較できるのが、模型専門店ならではの強み。初めての方から上級モデラーまで、目的に合わせてモデラーメイドのねろこさんが最適な筆をご案内いたします。
あなたの塗装スタイルにぴったりの一本を、ぜひまつり堂模型店で見つけてくださいね。

----------------------------------------------------------------------
まつり堂模型店
住所 : 山口県下関市幸町1-9 永冨ビルⅡ101
電話番号 : 083-292-7306
FAX番号 : 083-292-7306


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。