ねろこのウォーハンマー超入門 ~そもそもポイント制度ってなんなの? PDFの読み方まで完全攻略版!~
2025/11/17
みなさんこんにちは〜!!🙌✨
まつり堂模型店のメイドモデラー、ねろこですッッ!!🥰✨
今回は、初心者さんから必ず質問されるこのテーマ!!
「ポイントコストって何?」「どうやって調べるの?」
「何ポイントあれば遊べるの?」
この疑問を完全にスッキリさせる
“超入門だけど本気で丁寧な記事” をお届けしますよ〜!!😇✨
ウォーハンマー40,000は調べれば調べるほど専門用語が出てきて、
「なんか難しそう…😇」と思いがちですが、
ポイント制度さえ理解できれば、一気に霧が晴れます!!
それではいってみましょ〜!!!🥰✨
📝 初心者がつまずくポイント:「10版」って何?
記事の途中に「10版」という言葉が出るので、
まずはここから解説しますね〜!!
ウォーハンマー40,000(40K)は、
数年おきにルール全体が大きくアップデートされます。
これを “エディション(版)” と呼びます。
昔:7版 / 8版 / 9版
現在:第10版(10th Edition)
という感じです!
🌟 10版の大きな特徴
・ルールがすっきり整理されて覚えやすくなった
・ユニットのデータシート&ポイントが無料公開
・武器の追加ポイント計算がほぼ廃止
・とにかく初心者に優しい!!
なので……
✔ 初心者さんは「10版のPDFだけ見ればOK」!!
コデックス(軍勢ごとにある厚い軍本)を買うとより自分の軍勢について深く知ることができ世界観が広がりますが、ゲームをまずはしたいのであれば無料PDFだけで、すぐ遊べます🥰✨
🪙 そもそもポイントって何? ― ユニットの“戦力値”だよ!
ウォーハンマー40Kでは、ミニチュア1体1体に
「どれくらい軍隊に貢献できるか?」という目安が
ポイント(pts) という数字で設定されています。
例として……
・歩兵10人:120pts
・エリート歩兵5人:180pts
・バイク:110pts
・ドレッドノート:170pts
・戦車:200〜350pts
などなど。
ポイントは種類や能力によって決まるので、
これを足し算して 対戦時の「軍全体の強さを揃える」 のがゲームの前準備なんです✨
🛠 ポイントはどうやって計算するの?
初心者さんによく言われるのが……
「どうやってポイントを“貯める”んですか?」
これは大きな誤解!!😇
スマホゲームとは違って、ポイントは貯めません。
✔ ポイントの正体は「軍リストを作るときの足し算」!
例として1000ポイント戦を組むならこんな感じ👇
・歩兵10人(120)
・歩兵10人(120)
・エリート5人(180)
・ドレッドノート(170)
・キャプテン(90)
・重火力支援(160)
合計:840ポイント
「あと160ポイントくらい入れたいな」
と調整して、1000以下に収めればOK!
✔ 1000戦なら1000“以内”であればOK
ぴったりじゃなくても全然大丈夫です✨
🎯 じゃあ、このポイントはどこで調べるの?
はい!!ここが今回の本題です!!🥰✨
現在(10版)のポイントはすべて 無料PDFで公開中 なんです。
見るべきは次の3つ。
🎯① 無料PDF:各軍勢の「データシート」一覧
公式ページで、全軍勢のデータシートPDFが無料配布されています。
内容は……
・ユニットの能力
・武器性能
・特殊技能
・必要ポイント(重要!)
全部入り!!✨
📍(文字で図解)PDFのポイント表はこんな感じ👇
---------------------------------------------------
| ユニット名 | 構成 | Pts(ポイント) |
---------------------------------------------------
| インタースセッサー | 5人 | 95 pts |
| アグレッサー | 3人 | 180 pts |
| レパルサー | 1台 | 200 pts |
---------------------------------------------------
見るのは右端の数字だけ!!
10版は武器ごとの追加計算が無いので超シンプルです🥰✨
🎯② 最新バランス版PDF:Munitorum Field Manual(フィールドマニュアル)
ポイントは年に数回更新されます。
そのたびに発行される無料PDFが……
👉 Munitorum Field Manual
このPDFが 最優先で最新のポイント表 です。
コデックスではページの最後の方にポイントコスト表がありますが、よく変わるのでこっちも見るようにしてください☆
🎯③ Warhammer 40K公式アプリ(英語)
アプリでは……
・ユニットのポイント表示
・軍リストの自動計算
・データシートの即確認
ができるので、
紙が苦手な人には最高です✨
ただし無料版ではひとつの軍勢しか基本的には確認できないので注意です><
📌 PDFのどこを見ればいいの?(初心者向け解説)
PDFはどの軍でも基本構造が同じです👇
◆ ステップ①:軍勢名のページを開く
データシートPDFを開くと……
・スペースマリーン
・タウ
・ティラニッド
・オルク
・アデプトゥス・メカニカス
など、軍ごとに分かれているので選びます。
◆ ステップ②:データシートの後半に「ポイント一覧」がある
ユニットの説明(武器・能力)が終わったあとの
最後のページ付近にポイント表 が設置されています。
◆ ステップ③:右端のポイントを確認するだけ!
表は
左:ユニット名
中:編成人数
右:ポイント
となっているので、
自分の作りたい編成の行を見るだけでOK✨
📌 ポイント表の読み方(図で説明・文字版)
例えば、歩兵ユニットの場合👇
----------------------------------------------------------
| ユニット名 | 構成 | ポイント(Pts) |
----------------------------------------------------------
| インタースセッサー | 5モデル | 95 pts |
| | 10モデル | 190 pts |
----------------------------------------------------------
ポイントの読み方は……
・5人なら95
・10人なら190
・武器は全部セットのポイント込み
という意味です。
めちゃくちゃ簡単でしょ〜!?🥰✨
📌 PDFリンク探しが不安な人向け「導線まとめ」
ねろこも最初は迷子になったのでわかります……!
公式サイトは英語なので方向感覚が迷いがち😇💦
そこで!!
初心者さんでも迷わない検索ワードまとめです👇
✔ 1:「Warhammer 40,000 10th datasheets」
最速でデータシート一覧に辿り着きます。
✔ 2:「Munitorum Field Manual PDF」
最新ポイント表を探すならこれ!
✔ 3:「Army Datasheet ○○(軍勢名)」
例:
Army Datasheet Tyranids
Army Datasheet Orks
✔ 4:公式サイトの階層(覚えなくてOK)
Warhammer Community
→ Downloads
→ Warhammer 40,000
→ 10th Edition
ここに全部あります✨
⚠️ ポイント集めの落とし穴
初心者さんがやりがちなミスも紹介します!
❌ いきなり2000ポイント分を買い揃える
❌ 強いと言われたユニットだけ選ぶ
❌ 古いコデックスのポイントを見てしまう
❌ 武器の追加ポイントを計算しようとする(10版は不要!!)
❌ ポイント調整しすぎて好きなモデルが入らない
ウォーハンマーは “好き!”が一番強いホビー なので、
見た目が好きなモデルを中心に組む方が絶対に長続きします🥰✨
🌈 結論:ポイント制度は難しくない!無料PDFを見るだけでOK!!
ポイント=ユニットの戦力値
貯めるものではなく 軍を組むための足し算
最新ポイントは無料PDF「フィールドマニュアル」
各ユニットのポイントはデータシートPDFに全部書いてある
右端の数字を見るだけでOK
遊ぶなら500〜1000ポイントから始めると最高✨
“好きなモデル”を中心に軍勢を作るのが一番楽しい!!
ウォーハンマーは、最初のハードルを越えれば
本当に楽しくて奥が深い最高のホビー!🥰✨
まつり堂模型店のねろこが、いつでもあなたの軍づくりを
全力でサポートしますので、気軽に声をかけてくださいね〜!!🙌✨
----------------------------------------------------------------------
まつり堂模型店
住所 : 山口県下関市幸町1-9 永冨ビルⅡ101
電話番号 :
083-292-7306
FAX番号 :
083-292-7306
----------------------------------------------------------------------

